尿酸値を下げるには【内蔵脂肪型肥満】を解消する

尿酸値を下げる対策
スポンサーリンク

尿酸値が高くなる大きな要因の一つ内蔵脂肪型肥満

 

高尿酸血症や痛風を改善するためには食事を改善する「食事療法」が重要な役割を占めています。

高尿酸血症や痛風を患っている人に共通して目立つのが肥満やメタボリックシンドロームですが、尿酸値を上げてしまうもっとも大きな要因は肥満の中でも「内蔵脂肪型肥満」と言われています。

僕も20代の頃は63kgほどしかなかった体重が、30代になる頃には83kgまで太ってしまった経験がありますが、そのほとんどの原因が食べ過ぎや飲みすぎといった食生活の乱れになります。

若い頃は暴飲暴食をしても太りにくかったのに・・・。

なんていう人もいるかもしれませんが、若い頃は、代謝や酵素、男性ホルモンも活発なので太りにくいのですが、加齢に伴い太りやすい体質に変化してしまうんです。

ですから、運動もせず若い頃のような暴飲暴食の食生活をしていれば、すぐに太ってしまうのはこのためなんです。

 

尿酸値を下げるには、減量して適正体重にすることが重要。

 

「内蔵脂肪型肥満」が、尿酸値を上げる大きな要因になります。

ということは、肥満を解消する食事療法を行うことが尿酸値を下げるとも言えるわけです。

尿酸値を下げる食事療法を行うためには、まず自分にとっての適正な体重、食事量を知ることが大事になってきます。

身長や体重などで変わってくるのですが、次の計算式で求めることができます。

肥満度

 

BMI=体重(kg)÷{身長(m)×身長(m)}

数値を入力すると自動で計算されます。

 

25.0以上 ⇒ 肥満

18.5以上、25.0未満 ⇒ 適正体重

18.5未満 ⇒ 低体重(痩せ)

適正体重

 

適正体重=身長(m)×身長(m)×22

数値を入力すると自動で計算されます。

 

一日の適正食事量

 

適正食事量(kcal)=適正体重(kg)×身体活動量(kcal/kg)

身体活動量
25~30 軽い労働
30~35 普通の労働
35~40 重労働

 

肥満の人は低い数値を選択する。

数値を入力すると自動で計算されます。

 

自分が食べた量よりエネルギー消費量が多ければ、肥満にはなりません。

まずは、自分の一日の適正食事量(kcal)を超えないように食事を心がけて、適正体重に近づけていくことが肥満を解消して尿酸値を下げることに繋がっていきます。

 

太っていないのに尿酸値が高い。体脂肪が多い隠れ肥満に注意!

 

適正体重なのに尿酸値が高い・・・。

という人も中にはいると思います。

そのような人は「隠れ肥満」と呼ばれる体脂肪が正常範囲を超えてしまっている状態である可能性が高いです。

一般的には体重が増えると、体脂肪も増えるのですが、体重が増えずに体脂肪だけが増加してしまうケースがあります。

隠れ肥満を引き起こす要因としては、極端に食事を減らすなどの急激なダイエットなどが挙げられます。

また、急激なダイエットでリバウンドをしてしまった人にも、体脂肪だけ増加するケースが多くみられるようです。

体重が変わっていないのに腹回りが太くなった人、少食なのに太りやすい人は注意が必要です。

隠れ肥満も肥満ですから、当然、尿酸値を上昇させる原因になります。

体重以外にも体脂肪率も忘れずにチェックしておきましょう。

また、脂肪やコレステロール、プリン体などを吸着して排出するユーグレナのような食品を利用するのも尿酸値を下げるのに役立ちます。

詳しくは、下記の記事で説明しているので参考にしてください。

尿酸値を下げる?【最強食品】ユーグレナ(ミドリムシ)はプリン体排出・健康増進・ダイエット・コレステロール、中性脂肪減少が期待できる!
ユーグレナには尿酸値を下げる効果が期待できる【パラミロン】という成分が含まれています。さらに59種類もの栄養素が含まれている「未来の食材」といわれています。